目次
小2生対象 プレ脳育

小学2年生(2026年に新小学3年生)の方に向けて、「楽しく知能を伸ばす」をコンセプトに、「プレ脳育」を開講します。体を使い、声を出し、元気いっぱい課題に取り組みます。みんなで「学習」をたのしむことから始めて、自然に学びが大好きになることを目指します。
部首と文字を組み合わせてできる漢字を考えます。語彙力をアップ!
「私は〇〇です。」〇〇になりきって相手に伝わるように説明します。書くことを好きになろう!
図形をフリーハンドで書けるようになります。迷路にもチャレンジ。規則をみつけられるかな?
「足して10」や「36マスたし算」で計算のスピードをつけます。前回の自分をアップデートしよう!
| 教室 | 曜日 | 実施日 | 時間 |
|---|---|---|---|
| 東陽教室 | 木曜クラス | 11/27、12/4、12/11、1/8、1/15、1/22 | 16:00~16:45 |
| 土曜クラス | 11/29、12/6、12/13、1/10、1/17、1/24 | 14:00~14:45 | |
| 亀戸教室 | 1/4(日)・1/5(月)・1/6(火)、1/10(土) | 13:00~13:45 | |
| 金町教室 | 土曜クラス | 12/6、12/13、12/20、1/10、1/17、1/24 | 16:30~17:15 |
| 新小岩教室 | 月曜クラス | 12/1、12/8、12/15、1/19 | 16:00~16:45 |
| 木曜クラス | 12/4、12/11、12/18、1/15、1/22 | 16:00~16:45 | |
| 押上教室 | 木曜クラス | 12/4、12/11、12/18、1/15、1/22、1/29 | 16:00~16:45 |
適性検査おためしテスト

小学4年生、小学5年生(2026年に新小学5年生、新小学6年生)の方に向けて、「適性検査おためしテスト〈無料〉」を随時、実施しています。早友学院は、適性検査型入試対策の専門塾です。適性検査型入試とは、従来の4教科(国語・算数・理科・社会)の学力試験とは異なり、小学校の教科内容をベースに、資料の読み取りや論理的な思考力、自分の考えを表現する力を問う記述形式の入試です。公立中高一貫校で実施される「適性検査」に類似した形式で、私立中学でも導入が進んでいます。「適性検査おためしテスト〈無料〉」では本番同様の「記述問題」が出題されます。ぜひ、体験してください。
知識の量よりも、問題解決能力、判断力、表現力といった総合的な力を測ることを目的としています。
科目を横断した内容が出題され、算理社や国語の知識を応用して解答する形式が多いです。
グラフや表から読み取った内容をまとめる、与えられたテーマで作文を書くなど、自分の考えを記述して表現する問題が中心です。
公立中高一貫校の「適性検査」に似た入試形式であり、都立中高一貫校の受験生が私立中学の適性検査型入試を併願するケースもあります。
新年度説明会

≪公立中高一貫校受検コース新年度説明会≫
早友学院では、2月より開講する新年度授業に向けて、公立中高一貫校受検コースをご希望の新小4~新小6年生を対象に、説明会を開催いたします。年間の学習方針や進め方について、詳しくご説明させていただきます。
対象は、現在通塾されている方および入塾をご検討中の方です。今後の学習に役立つ内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
| 教室 | 対象学年 | 実施日 | |
|---|---|---|---|
| 東陽教室 | 新小4年生 | 12/13(土)09:30-10:30(09:15開場) | |
| 新小5・6年生 | 12/13(土)10:45-11:45(10:30開場) | ||
| 【会場】江東区文化センター 3階 第4.5研修室 | |||
| 亀戸教室 | 新小4年生 | 12/6(土) 10:00-10:45(09:50開場) | |
| 新小5・6年生 | 12/6(土) 11:00-11:45(10:50開場) | ||
| 【会場】亀戸教室 | |||
| ※私立・国立中学受験コースに関しては別で個別面談を承ります。 | |||
| 金町教室 | 新小4年生 | 11/29(土)13:30-14:30 | |
| 新小5・6年生 | 12/6 (土)13:30-14:30 | ||
| 【会場】金町教室 | |||
| 新小岩教室 | 新小4年生 | 12/20(土)11:00-12:00 | |
| 新小5・6年生 | 12/20(土)13:30-14:30 | ||
| 【会場】新小岩教室 | |||
| 押上教室 | 新小4年生 | 12/13(土)14:00-14:50 | |
| 新小5・6年生 | 12/13(土)15:00-15:50 | ||
| 【会場】押上教室 | |||
※ 本説明会は事前申込制となっております。参加をご希望の方は、申込フォームまたはご希望の教室へのお電話にてお申し込みください。
※ 説明会の対象は保護者の方のみとなります。お子様のご来場はご遠慮いただいておりますので、あらかじめご了承ください。
※ 個別面談をご希望の方はお気軽にご相談ください。
冬期講習2025~2026

| 学年/コース | 科目 | 総授業時間数 | 料金 |
| 小4/公立中高一貫校受検コース | 読解作文 思考する算数 | 12時間 | 25,780円 |
| 小5/公立中高一貫校受検コース | 読解作文 思考する算数 | 18時間 | 39,860円 |
| 小6/公立中高一貫校受検コース | 読解作文 思考する算数 | 28時間 | 61,730円 |
| 正月特訓 | 10時間 | 27,660円 |
| 学年/コース | 科目 | 総授業時間数 | 料金 |
| 小4/私立・国立中学受験コース | 算国理社 | 24時間 | 44,410円 |
| 小5/私立・国立中学受験コース | 算国理社 | 36時間 | 71,690円 |
| 小6/私立・国立中学受験コース | 算国理社 | 42時間 | 93,470円 |
| 正月特訓 | 10時間 | 27,660円 |
| 学年 | 科目 | 総授業時間数 | 料金 |
| 中学1年 | 英語・数学 | 21時間 | 35,830円 |
| 中学2年 | 英語・数学 | 21時間 | 38,260円 |
| 中学3年 | 英・数・国・理・社 | 42時間 | 81,200円 |
| 英・数・国 | 28時間 | 54,810円 | |
| 正月特訓 | 10時間 | 27,660円 |
※表示の授業料には消費税が含まれております。
※授業料に加え別途施設維持費3,300円(税込)が必要です。
小3脳育授業コース ★ 授業料無料
小3を対象に、学びの世界の楽しさとよろこびを体験してもらうための、早友学院独自の「脳育授業」。知識の詰めこみではなく、自ら積極的に学ぶ意欲を目覚めさせることを目的としています。みんなでいっしょに大きな声で音読したり、「わかること」「できること」のよろこびをたくさん体験します。応用力のある柔軟な脳を育てて、考える力を伸ばし、進学・受験に対応する脳力を育てます。
体を使い、声をだし、元気いっぱい課題に取り組みます。算数や国語の基本などにもワクワクしながら取り組み、学びが大好きになることを目指します。
楽しく学ぶ、という体験を重ね、学習習慣を身につけていきます。独自の教材やカード、シート類などにも工夫を凝らし、子どもたちの知的好奇心と健康な生活習慣を育てます。
公立中高一貫校受検コース(小4・5・6)
「思考する算数」は入試に多用される割合・パズル系・論理系に取り組み、分析し推理し判断する力を鍛え、「読解作文」で長文を速く読み解く訓練と実践的な作文指導をくり返します。受検対応力の核となる、この二点を徹底的に鍛えます。
自分で学習計画を立て、自発的に学習習慣を保つ意欲を、冬期講習でさらに確かなものにします。受検本番を迎える6年生は、これまでに身につけてきた知力を100%発揮できるよう、徹底的に総仕上げをします。夢の実現を目指して、一緒にラストスパートをかけましょう。
私立・国立中学受験コース(小4・5・6)【会場:亀戸教室】
学習習慣を身につけている早友生は、すぐれた習得力を身につけています。それをさらにレベルアップし、知力をきらめかせる冬期講習です。4年生、5年生は、これまでの内容を復習して基礎をどんどん積み上げ、6年生は重要単元を徹底的に復習し、受験への最終仕上げを行います。
徹底的に苦手をなくして、得意を伸ばす。それが、受験成功の重要ポイントです。基礎を固める日々の学習に加え、「正月特訓」で合格を勝ち取る得点力を身につけましょう。
高校受験コース(中1・中2)
中学1年生は中1範囲の重要単元を総ざらいします。2週間と短い冬期講習期間ですが、部活と両立して、効率よく学習できるカリキュラムです。学年末試験で自己ベストを目指します。
中学2年生の学年末試験は高校受験の第1関門です。まだ間に合います。さらに、入試本番を見据えて、苦手になりがちな単元を重点的に、重要事項の整理・問題解法を指導します。
高校受験コース(中3)
いよいよ第一志望合格に挑む、本番直前。冬期講習では、基礎をくり返し復習して弱点を徹底的に克服し、得点力のレベルアップを目指します。確かな基礎力こそが、合格を引き寄せる最強の武器。自信をもって入試に立ち向かえる力を、冬期講習でしっかり鍛えあげましょう。
英語・数学・国語・理科・社会の5教科すべてで、入試対応の最終チェックを徹底します。 必須英単語と熟語、リスニング、英作文対策。受験頻出の数学問題。国語は読解問題の得点力アップ。理科と社会の総仕上げ。すべての教科の得点力を高めて本番に臨みましょう。
真剣勝負にリラックスして挑むには、可能な限り不安をなくし、余裕をもって臨む準備をしましょう。基礎力を100%発揮するための技を伝授します。自信と余裕をもって受験に臨むために、積極的に活用してください。