中1のあいだに学習の下地をしっかり作ります。中1で学ぶことは、中2以降飛躍的に高度になるための大切な基礎です。もらさず理解して、もうすぐ訪れる飛躍に備えることが肝心です。毎日、規則正しく復習と予習をすることが最善の方法です。この時期に絶対に苦手を作らないために、わからないことは必ずそのときに解決。どんどん質問して、どんどん先取り学習しましょう。

強み1: 一人ひとりの目標達成を意識づけ

具体的な到達目標を定めて、一人ひとりが達成できるよう、個別に柔軟な指導をしていきます。しっかり部活をやりながら、高い志望校にチャレンジする生徒が多く在籍しています。

強み2: あらゆる受験に対応

早友学院に通う中学生の大目標は「希望の高校に合格する」、中目標は「定期テストの成績UP」です。高校受験は私立・国公立・一般・推薦等、多岐にわたりますが、全てに対応します。

強み3: 定期テスト対策の充実

早友学院は学校の成績も大事にします。日頃から教科書準拠のテキストを扱い意識付けを行い、テスト前には対策に全力で取り組みます。定期テスト前には、「提出物(ワーク)完成会」「重要単元授業」「質問受付のできる自習会」等、必要に応じて実施します。定期試験前には、各中学校の過去出題問題から抽出した対策問題など各種対策プリントの配布等も行いますが、単に問題を配布するだけでなく、習熟を目指します。各教室には定期試験結果の優秀者が張り出されていますが、その数はかなりの数にのぼりますので、教室においでの際にはご覧ください。

強み4: 自習環境の整備

自習室は講習会期間を除き、毎日開放します。また、質問受付のできる自修会を随時設置します。前述の定期試験対策のみならず、各種検定対策や、もちろん入試対策での活用を推し進めています。

強み5: 教材データの充実

学校の教科書を基本に、早友独自のオリジナル教材、プリント類を多用してぐんぐん実力をつけていく学習法を採用。さらに参考書や問題集、小テストも厳選して用意し、万全のサポート体制を整えています。入試過去問、定期テスト対策問題等、すぐに渡せるように教材データを管理しています。また、各種検定問題や公開模擬試験の過去問等もあり、対策に活用しています。英語では、CDやタブレットを使用してのリスニング対策も実施しています。

1科目から受講可能

部活動や習い事等、忙しい生徒は1科目から受講可能です。テスト対策、自習などは生徒の受講科目に関係なく、全科目、平等に面倒を見ます。内申点の観点から、実技教科ももちろん対象です。都立高校入試での内申点の計算は実技教科が2倍されます。実技教科で内申点を稼ぐことは、都立入試を優位に進めるためにも大切です。入試の科目ではありませんが、普段から提出物をしっかり出すことや、実技試験も最善を尽くすことが大切です。苦手だからと言って手を抜くことは、厳禁です。学校の先生は、取り組む姿勢も評価しています。

入試科目である主要5教科は、学校の定期試験でしっかり得点をすることも大切ですが、教科書の範囲の徹底理解が大切です。教科書の問題はもちろん、学校から配られた準拠ワークもしっかり理解し、提出日までに提出することが必須ですが、それに加えて、入試に向けての基礎力を固め、その先の応用力を培うことが大切になってきます。早友学院の授業では、曜日の合う日の科目だけからの取得が可能です。部活等の活動が休止になる定期試験1週間前から、毎日のように自習に来て学習・アドバイスを受けることが可能です。

講座一覧

週4日英語・数学・国語・理科・社会
週3日英語・数学・国語
週3日英語・数学・理科・社会
週2日英語・数学
週1日1教科を選んで受講

体験授業・お問い合わせは、下記フォームを送信いただくか、各教室にお問い合わせください。