小4から小6の三年間は、中学受験に向けて万全の基礎力を身につける期間です。どんな受験ノウハウよりも、確実に基礎を理解し、知識を身に備えることが大切です。早友の大きな特長が、復習を大切にして、学んだことは確実に自分のものにしていくこと。あたりまえのことですが、難しいのです。それを克服するのが早友のメソッドです。未消化を残さないことが、余裕をもって入試に向かっていくためのなによりのポイントです。
講 座 の 特 長
基礎をどんどん積んで 自信を大きく育てます
小4からすべての教科が複雑になってきて、進む速度も上がります。覚えるべきことは早く覚え、思考する頭を育てていくことが大切です。小5からは受験対応の学習に入り、分数、倍数、約数、周期算やつるかめ算、比、数列、割合などの特殊算、そして図形も多く扱い、国語は語彙を強化し文を正確に読み解き、国語辞典の使い方なども学びます。そして小6は復習と入試問題演習、模試対策授業、過去問演習をくり返し自信をもって受験に臨む力を鍛えます。
早いスタートが、基礎力づくりのポイント
小4は各教科を始めるための基礎づくり。小5からはどんどん高度化していきます。国語の語彙も増えていきます。それらをきちんと消化してものにするためにも、早い内から学ぶ習慣を身につけることが必要です。スタートは早いほど、たくさん問題をこなし、実力と自信を高めていけます。
成長する自分を実感して、自信を深めます
毎日勉強することで、日々成長していく自分を実感することを目指します。しっかり復習し、学んだことを確実に身につけることで、上を目指す意欲を育てます。中学受験に立ち向かう最大のポイントは基礎力です。基礎のない応用はありません。


講 座 案 内
| 講 座 名 | 対 象 学 年 | 開 講 時 期 |
|---|---|---|
| 【通年講座】本科コース | 小4・小5・小6 | 〈Ⅰ期〉2月開講 〈Ⅱ期〉9月開講 |
| 【通年講座】土曜・日曜特訓 | 小6 | 前期:4月~7月 後期:9月~11月 直前:11月~1月 |
| 春期講習 | 小4・小5・小6 | 3月下旬~4月上旬 |
| 連休特訓 | 小6 | 5月3日、5月4日、5月5日 |
| 全国統一小学生テスト | 小2~小6 | 6月 |
| 夏期講習 | 小4・小5・小6 | 7月下旬~8月 |
| 算数特訓 | 小5 | 8月 |
| がむしゃら勉強会 | 小6 | 8月 |
| 全国統一小学生テスト | 小2~小6 | 11月 |
| 冬期講習 | 小4・小5・小6 | 12月下旬~1月上旬 |
| 正月特訓 | 小6 | 12月31日、1月1日 |
| 中学進学準備講座 | 小6 | 2月~3月 |
※ 随時、教育相談面談(保護者・生徒)があります。
お申込・お問い合わせ
体験授業・お問い合わせは、下記フォームを送信いただくか、各教室にお問い合わせください。